前の5件 | -
イクラの醬油漬けチャーシューで [晩酌&肴・おうちごはん]
三が日、昨年秋に作って冷凍しておいたイクラ醤油漬けと年末に作ったチャーシューで晩酌。
今回は自分好みの味付けに上手くできた。

チャーシューも例年になく柔らかく美味しくできた。
来年も再現できればいいけど。
いくら、年々値上がりしていて、スーパーに並んだものを見ると、正月価格であることを差し引いてもお高い。
品薄でもうあるようで、代用のマスコも多くみられますね。
チャーシューせっかく作ったので、九州出張中に買ってきたとんこつラーメンをランチでいただく。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇
いくら作った時の写真とかはしっかりと残っているんだけど、記事にしてなかったので今更だけど載せておこう。
昨年もブログ用のネタはそれなりに準備していたのだが、ことごとく載せてなかった。
<2022年10月24日>
いくら、今年も昨年より値上がりしていた。
近い未来、手に入らなくなるんじゃなかろうか。

タレ用の酒はちゃんとしたお酒を用意。
使う前に味見はしておく(意味無し)。

アニサキス、昔から見かけることはあったが、最近寄生率が上がっているように思う。
特に生鮭など、切り身で買っても何匹もいたことがあった。
いくらも鮭の内臓に隣接しているので、注意が必要。
冷凍にもするが、出来立ても食べたいのでお湯にくぐらせて対策をしておく(例年やってる)。
温度OK。

1分ほどその中でぐるぐる。

・・・ありゃ、白くなり過ぎた、煮えた?。

失敗したかもと思いつつ、タレへ漬け込んだ。
完成、良かったー、色も戻って食感も味もOk。

来年は気を付けよう。
タレを切って。

小分けして完了。

お待ちかねの味見、サーモンを添えて親子風。

今回は自分好みの味付けに上手くできた。

チャーシューも例年になく柔らかく美味しくできた。
来年も再現できればいいけど。
いくら、年々値上がりしていて、スーパーに並んだものを見ると、正月価格であることを差し引いてもお高い。
品薄でもうあるようで、代用のマスコも多くみられますね。
チャーシューせっかく作ったので、九州出張中に買ってきたとんこつラーメンをランチでいただく。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇
いくら作った時の写真とかはしっかりと残っているんだけど、記事にしてなかったので今更だけど載せておこう。
昨年もブログ用のネタはそれなりに準備していたのだが、ことごとく載せてなかった。
<2022年10月24日>
いくら、今年も昨年より値上がりしていた。
近い未来、手に入らなくなるんじゃなかろうか。

タレ用の酒はちゃんとしたお酒を用意。
使う前に味見はしておく(意味無し)。

アニサキス、昔から見かけることはあったが、最近寄生率が上がっているように思う。
特に生鮭など、切り身で買っても何匹もいたことがあった。
いくらも鮭の内臓に隣接しているので、注意が必要。
冷凍にもするが、出来立ても食べたいのでお湯にくぐらせて対策をしておく(例年やってる)。
温度OK。

1分ほどその中でぐるぐる。

・・・ありゃ、白くなり過ぎた、煮えた?。

失敗したかもと思いつつ、タレへ漬け込んだ。
完成、良かったー、色も戻って食感も味もOk。

来年は気を付けよう。
タレを切って。

小分けして完了。

お待ちかねの味見、サーモンを添えて親子風。

2023年 恒例の麻雀会とかお年始とか [ひとりごと]
正月恒例の麻雀会。
3年連続の中止になってしまった。
(自)君から中止にしようとの連絡があった。
もうコロナは完全に収束することはなさそうだ。
(自)君の家も高齢者と同居、私も同じなので同意した。
父親が昨年秋に入院し無事退院して、ようやく普通に過ごせるようになったところ。
コロナ・インフルエンザどころか、ただの風邪さえも家に持ち込みたくない。
春ごろでも皆の都合が合うときに今年は会いましょ、ということになった。
当然家族最優先なので今年は開催を見送ることにしました。
私の両親も同じような年代なので、心配な話です。
もちろん、このまま尻すぼみになるなんてことはありません。
まだまだ長い期間、開催し続けられると思ってます。
2020年の記事はココ。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
<1月 1日>
お年始会。
姉一家が来て開催することになった。
甥っ子の帰郷都合に合わせたため、今年は元日に開催。
いつもの寿司屋で予約できなかったので、違うところで用意。
今年も全員集まれて良かった。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
<1月3日>
お参り。
いつもの神社へ。
今年も誰も人がいなく、静かで良かった。

今年も良い年に、みんな元気で過ごせますように。
3年連続の中止になってしまった。
(自)君から中止にしようとの連絡があった。
もうコロナは完全に収束することはなさそうだ。
(自)君の家も高齢者と同居、私も同じなので同意した。
父親が昨年秋に入院し無事退院して、ようやく普通に過ごせるようになったところ。
コロナ・インフルエンザどころか、ただの風邪さえも家に持ち込みたくない。
春ごろでも皆の都合が合うときに今年は会いましょ、ということになった。
当然家族最優先なので今年は開催を見送ることにしました。
私の両親も同じような年代なので、心配な話です。
もちろん、このまま尻すぼみになるなんてことはありません。
まだまだ長い期間、開催し続けられると思ってます。
2020年の記事はココ。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
<1月 1日>
お年始会。
姉一家が来て開催することになった。
甥っ子の帰郷都合に合わせたため、今年は元日に開催。
いつもの寿司屋で予約できなかったので、違うところで用意。
今年も全員集まれて良かった。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
<1月3日>
お参り。
いつもの神社へ。
今年も誰も人がいなく、静かで良かった。

今年も良い年に、みんな元気で過ごせますように。
キャリーバックのキャスター交換、九州出張など [おでかけ]
<12月31日> 大晦日
ちょうどいいサイズだったので、酷使されたバック。

6月頃から九州の出張がまた増えてきてそろそろ限界、キャスター部が4か所ともボロボロだ。

タイヤは廻るが 表面のゴムだかウレタンだかが全て剥がれ落ちて、動きが悪く、なによりもガタガタうるさいのだ。
年末休みになったら、キャリーバックのキャスターを直そうと思ってた。
休みに入って、修理方法を検討して、丁度良いキットが通販で売っていたので注文、今日届いた。

連休は今回は特に長く(12連休)あるので、急がなくても良いかと思ったが、上手く修理できなかったらすぐに買換えなきゃいけない。
連休明けすぐにまた九州に行かねばならないのでのんびりはしてられない。
youtubeなどで予習はしておいた。
ノギス(簡易測定用のやつ↓↓)でしっかり採寸してから部品発注したので大丈夫だろう。
このノギス、ネットフリマ利用時使ってて、かなり便利。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇
まずはキャスターの金属芯部分を金ノコでギコギコ切ります。

キャスター部がハメ殺しの芯で出来ているのは、メーカーの思惑(また買わせるため)がプンプン匂う。
特殊工具仕様でも良いから外せるようにして欲しいな。
取れた、キャスター固定部は壊れていないようで良かった。

残骸、結構太くて硬い芯なので、1か所5分以上掛かった。

切粉が出るので庭でやっていたが、後は室内で。
キットで買ったキャスター部芯は、組ネジになっており、頭は六角でレンチも付いていた。

交換用キャスターは新品なので必要ないかと思ったが、念のため追いオイルを注入。
最近出番がめっきり減った、釣りリールメンテ用を使用。


組ネジ締めます、気の利くことにネジ部に滑り止めが塗ってある。

*首下30mmと35mm各4setずつ付属、私は35mmを使用。
4か所とも交換完了、実費は1500円程度で済んだ。

肝心の動きはというと、すこぶる良く新品同様の動きで音も静か。
さて、次回九州は快適に行けそうだ。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
<九州出張 食べ物メモ>
ただの絵日記というか、記事にできなかったこと等々。
単に記事に乗せようとして放置してどうしようもなくなったとも言う。
コロナがまだ蔓延っているので、出張中の居酒屋等での飲食を
控えるようになっているので、駅弁率上がってる。
駅弁大好き。
<6月29-30日>
退職(円満)される方がいるので、その引継ぎもかねて九州へ。
新幹線小倉でおりて在来線で移動。
前泊だったので、夜ホテルで食事。
駅弁の黒豚めんたい弁当。


これ味濃いめのおかずが入ってて、ビール飲みながらだと丁度良い。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
<9月28-29日>
支援内容の案件だが、私主導で進めている内容でのお出かけ。
新幹線小倉経由の在来線にて移動。
新横浜経由で行ったので、久しぶりにシウマイ弁当にした。
これいつ食べてもうまいよね。


到着後夜ホテルでかしわめし。シンプルでうまい。


帰りの新幹線乗る前。
小倉駅中のラーメン屋、とんこつラーメンと餃子。


九州はどこで食べてもとんこつラーメンおいしい。
この餃子はまあ普通でした。
<11月6-10日>
応援案件、応援のみなら精神的に気楽で良い。
新幹線博多経由の在来線にて移動。
九州は遠いので基本前日移動。
到着後夜ホテルでかしわめし、ちょっと豪華版。


かしわめしで一番良いかも、でも売ってる場所とそうでない場所があるんだよな。
業務中のランチ、唐揚げ屋だったけどラーメン頼んだ。

これ美味しい。
帰りの新幹線は小倉経由。
前回も食べたラーメン屋。

<11月6-10日>
応援案件、応援のみならいくらでも行くよ。
新幹線博多経由の在来線にて移動。
前日移動。
到着後夜ホテルで黒豚めんたい弁当。


写真は縦横間違えて規定サイズ(俺ルールの)に入らず残念。
今回は業務上都合にて一足先に帰ることに。
最寄り駅(と言っても車でそこそこ走る)で降ろしてもらった。
ちょっとローカル感があって良い。


博多からの新幹線、鶏弁当。初めてかな?これ。
店員さんレンジで温めてくれた、ありがと。


もちろんおいしかった。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
<12月10-15日>
このところの九州出張は、基本支援(応援)目的。
ただ今回は現地主役の都合により、急遽代打で向かうことに。
かなり疲れた。
かしわめし。シンプルで好き。


黒豚めんたい弁当。帰りの新幹線。


かなりお気に入り、結構回数食べてる。
お供は水、車内では酒類は飲まないようにしてる。
黒豚めんたいとかしわめし系ばかりですね。
その地方を感じられるものを食べたいので、偏るんですかね。
今度ちょっと冒険してみよう。
みなさま良いお年を。
ちょうどいいサイズだったので、酷使されたバック。

6月頃から九州の出張がまた増えてきてそろそろ限界、キャスター部が4か所ともボロボロだ。

タイヤは廻るが 表面のゴムだかウレタンだかが全て剥がれ落ちて、動きが悪く、なによりもガタガタうるさいのだ。
年末休みになったら、キャリーバックのキャスターを直そうと思ってた。
休みに入って、修理方法を検討して、丁度良いキットが通販で売っていたので注文、今日届いた。

連休は今回は特に長く(12連休)あるので、急がなくても良いかと思ったが、上手く修理できなかったらすぐに買換えなきゃいけない。
連休明けすぐにまた九州に行かねばならないのでのんびりはしてられない。
youtubeなどで予習はしておいた。
ノギス(簡易測定用のやつ↓↓)でしっかり採寸してから部品発注したので大丈夫だろう。
このノギス、ネットフリマ利用時使ってて、かなり便利。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇
まずはキャスターの金属芯部分を金ノコでギコギコ切ります。

キャスター部がハメ殺しの芯で出来ているのは、メーカーの思惑(また買わせるため)がプンプン匂う。
特殊工具仕様でも良いから外せるようにして欲しいな。
取れた、キャスター固定部は壊れていないようで良かった。

残骸、結構太くて硬い芯なので、1か所5分以上掛かった。

切粉が出るので庭でやっていたが、後は室内で。
キットで買ったキャスター部芯は、組ネジになっており、頭は六角でレンチも付いていた。

交換用キャスターは新品なので必要ないかと思ったが、念のため追いオイルを注入。
最近出番がめっきり減った、釣りリールメンテ用を使用。


組ネジ締めます、気の利くことにネジ部に滑り止めが塗ってある。

*首下30mmと35mm各4setずつ付属、私は35mmを使用。
4か所とも交換完了、実費は1500円程度で済んだ。

肝心の動きはというと、すこぶる良く新品同様の動きで音も静か。
さて、次回九州は快適に行けそうだ。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
<九州出張 食べ物メモ>
ただの絵日記というか、記事にできなかったこと等々。
単に記事に乗せようとして放置してどうしようもなくなったとも言う。
コロナがまだ蔓延っているので、出張中の居酒屋等での飲食を
控えるようになっているので、駅弁率上がってる。
駅弁大好き。
<6月29-30日>
退職(円満)される方がいるので、その引継ぎもかねて九州へ。
新幹線小倉でおりて在来線で移動。
前泊だったので、夜ホテルで食事。
駅弁の黒豚めんたい弁当。


これ味濃いめのおかずが入ってて、ビール飲みながらだと丁度良い。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
<9月28-29日>
支援内容の案件だが、私主導で進めている内容でのお出かけ。
新幹線小倉経由の在来線にて移動。
新横浜経由で行ったので、久しぶりにシウマイ弁当にした。
これいつ食べてもうまいよね。


到着後夜ホテルでかしわめし。シンプルでうまい。


帰りの新幹線乗る前。
小倉駅中のラーメン屋、とんこつラーメンと餃子。


九州はどこで食べてもとんこつラーメンおいしい。
この餃子はまあ普通でした。
<11月6-10日>
応援案件、応援のみなら精神的に気楽で良い。
新幹線博多経由の在来線にて移動。
九州は遠いので基本前日移動。
到着後夜ホテルでかしわめし、ちょっと豪華版。


かしわめしで一番良いかも、でも売ってる場所とそうでない場所があるんだよな。
業務中のランチ、唐揚げ屋だったけどラーメン頼んだ。

これ美味しい。
帰りの新幹線は小倉経由。
前回も食べたラーメン屋。

<11月6-10日>
応援案件、応援のみならいくらでも行くよ。
新幹線博多経由の在来線にて移動。
前日移動。
到着後夜ホテルで黒豚めんたい弁当。


写真は縦横間違えて規定サイズ(俺ルールの)に入らず残念。
今回は業務上都合にて一足先に帰ることに。
最寄り駅(と言っても車でそこそこ走る)で降ろしてもらった。
ちょっとローカル感があって良い。


博多からの新幹線、鶏弁当。初めてかな?これ。
店員さんレンジで温めてくれた、ありがと。


もちろんおいしかった。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
<12月10-15日>
このところの九州出張は、基本支援(応援)目的。
ただ今回は現地主役の都合により、急遽代打で向かうことに。
かなり疲れた。
かしわめし。シンプルで好き。


黒豚めんたい弁当。帰りの新幹線。


かなりお気に入り、結構回数食べてる。
お供は水、車内では酒類は飲まないようにしてる。
黒豚めんたいとかしわめし系ばかりですね。
その地方を感じられるものを食べたいので、偏るんですかね。
今度ちょっと冒険してみよう。
みなさま良いお年を。
恒例の麻雀会とかお年始とか [ひとりごと]
正月恒例の麻雀会。
今年も中止になってしまった。
コロナも収束してきたので、今年は開催できると思っていた。
ただメンバーの(自)君のお父様の容態が良くないようで、またお母様も骨折されているとのことだった。
当然家族最優先なので今年は開催を見送ることにしました。
私の両親も同じような年代なので、心配な話です。
もちろん、このまま尻すぼみになるなんてことはありません。
まだまだ長い期間、開催し続けられると思ってます。
一昨年の記事はココ。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
<1月2日>
お年始会。
姉一家が来て開催することになった。
昨年就職して家を出た甥っ子が帰ってきていて、忙しそうなこともあり、またコロナも油断せぬようにということで短い時間での開催となった。
料理は当日買ってきたもの(パック入り)ばかりなので、写真は割愛。
ケーキで〆てさらっとお開きに。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
<1月3日>
お参り。
いつもの神社へ行く。
誰も人がいなく、静かで良い。

今年も良い年に、みんな元気で過ごせますように。
早いものでもう年末、焼豚作ってみた。 [晩酌&肴・おうちごはん]
<12月30日>
早いものでもう12月も終わろうとしている。
年末休みは特別出かけるでもなく、正月らしいこともしない予定だ。
お酒くらは飲むだろうから、その肴として10月に漬けたイクラでも解凍していただこう。
それだけではちょっと寂しい気もしたので、チャーシューを作ることにした。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
網が巻かれたバラ肉とロース肉を買ってあったので、焼き色付けて・・・

作っておいたタレにドボンして煮込む。
完成した写真は撮ってないが、思ったより上手に出来て良かった。
バラ肉、脂の感じが堪りませんね。
早いものでもう12月も終わろうとしている。
年末休みは特別出かけるでもなく、正月らしいこともしない予定だ。
お酒くらは飲むだろうから、その肴として10月に漬けたイクラでも解凍していただこう。
それだけではちょっと寂しい気もしたので、チャーシューを作ることにした。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
網が巻かれたバラ肉とロース肉を買ってあったので、焼き色付けて・・・


完成した写真は撮ってないが、思ったより上手に出来て良かった。
バラ肉、脂の感じが堪りませんね。
前の5件 | -